フォロワーUPさせる!インスタグラムプロフィール設定

ALL WEB集客の始め方 ブログ

フォロワーが増える✨プロフィールで必ず設定すべき4つのこと【Instagram】

インスタ運用しているけど「フォローされない」「集客できない」などお悩みありませんか?インスタって、色んな情報のアップデートも多すぎて「追えない…」と感じるかもしれません。

そんな人もこの記事を読めば、フォロワーを増やすための「自分で出来る対策」が分かります✨今日はインスタでフォローされるために重要な、【プロフィール】4項目についてご紹介します。

Instagramのプロフィールとは?

インスタグラムのプロフィールとは、アプリを開き右下のアイコンをタップすると、表示されるプロフィールページのこと。プロフィールページでは、フォロー数やフォロワー数の他、名前、自己紹介文、関連リンク、連絡先情報など、運用するアカウントの詳細情報を載せることができます。

Instagram プロフィール

プロフィールの一部は、ビジネスアカウントのみの機能です。ビジネスでインスタ運用する場合は、個人アカウントからビジネスアカウントへの切り替えが必要です。

Instagramプロフィールの項目と編集方法

プロフィールに表示できる項目は以下内容です。入力した項目がプロフィールページに表示されます。

  • 写真
  • 名前
  • ユーザーネーム
  • 代名詞の性別
  • 自己紹介
  • リンク
  • バナー
  • 性別
  • ビジネスの公開情報(ページ,カテゴリ,連絡先オプション,アクションボタン,プロフィール表示)※ビジネスアカウントのみ表示されます。

プロフィールの設定・編集方法

  1. プロフィールページの【プロフィール編集】をタップし、編集画面に切り替える。
  2. 各項目を編集後、左上の【<】をタップし編集を終了。すると内容が更新されます。
  • 運用するアカウントにログインして操作してください。
  • 名前とユーザーネームは変更後14日間の編集制限があります。

フォローしたくなるInstagramプロフィールの秘訣は「〇〇〇け」

 皆さんは、プロフィールをどんな時に見ていますか?下記の順で見ていることが多いのではないでしょうか?

  • おすすめ表示される投稿を見る(フィード)
  • 投稿内容から、そのアカウントの他の投稿や発信者が気になる
  • プロフィールへ移動する
  • プロフィール情報や他の投稿を見る
  • アカウントに興味が湧き、フォローする(リンクのURLへ飛ぶ)

細かく分析すると、このような流れで行動しています。

具体的な心理としては、

  • どんな人が発信しているのかな?
  • 他にはどんな内容を発信しているのかな?
  • (ビジネスなら)どんなサービスをしているのかな?店舗があるのかな?
  • (イベント投稿など)問い合わせはDMでするのかな?
  • もっと有益な情報が知りたいけど、公式サイトやLINEとかあるかな?

など、興味が湧いたアカウントのさまざまな情報を確認して「フォロー」します。

インスタグラムの投稿からプロフィールにたどり着いたユーザーにフォローしてもらうには、プロフィールの内容でより興味を持ってもらうこと【興味付け】が秘訣です。

抑えるべきInstagramプロフィール項目はたった4つ!!

とは言っても、ユーザーは全ての項目を確認してフォローするのではなく、ユーザーそれぞれが気になる項目をサラッと見て、気軽な感覚でフォローします。小学5年生でも分かるプロフィールがポイント!ここでは、インスタ運用初心者でも必ず抑えておくべきプロフィール項目4つをご紹介します。

アイコン写真

まずは、プロフィールページの左上に表示される写真です。(投稿フィードにも小さく表示されます)

写真はどんなユーザーも必ずチェックします。誰が運用するアカウントなのか、人、ロゴ、お店の風景など、運用実態や背景が分かる画像を使うのがおすすめです◎

アカウントの名前

写真の下に表示される名前。黒太文字で表示され、写真同様にユーザーが必ずチェックします。

名前は本名やフルネームで入力するルールはないので、アカウントの紹介文(短文)と認識しておくと良いです💡(30文字制限)

アカウントが何者なのか、「名前」「肩書き」「キーワード」に記号「|」「/」を活用しながら組み合わせると分かりやすくなります。

アカウント名の例

  • 榎本まどか|起業女子専門WEBデザイナー
  • アロマのコミュニティ|おうちセラピスト

自己紹介

 自己紹介は、最大150文字まで設定できる文章です。(記号・絵文字・段落・空白も1文字にカウントされます)

発信内容やジャンル、サービス、ビジネス情報などを改行、記号、絵文字を駆使して箇条書きで表記すると見やすくておすすめです。

自己紹介におすすめな文章構成

  • 投稿テーマやキャッチコピー
  • インスタ投稿内容
  • サービス内容
  • LINE特典などリンク誘導の案内

ターゲットユーザーが興味を持ちそうなキーワードを織り込むとフォローされやすくなります。

おすすめツール

インスタの文章作成の便利アプリ「改行くん」

自己紹介文や投稿のキャプション(文章)を作成する際に、文字数をカウントしてくれたり、特殊記号を探しやすい機能が付いています。※以前はAndroid版もありましたが、現在は無くなっているようです😭(2025年2月現在)

改行くん
改行くん
開発元:Shintaro Morikawa
無料
posted withアプリーチ
文字フォントの変換や絵文字をコピペで使える「TextKool」(ブラウザ)

文字をおしゃれなフォントに変換したり、特殊文字を一覧から探すことができる便利サイト。人と違う紹介文にしたい時や、投稿キャプションのタイトルに使うと可愛いです。Webサイトなのでダウンロードせずに利用できます◎

https://textkool.com/ja

リンク

自己紹介の下に表示されるリンクは、WEBサイトなどの外部リンクURLを設定できます。(最大5つまで設定可能)

特に、インスタ運用の最終目的が「LINE公式アカウントへの登録」「サービスへの申し込み」などの場合は、リンク設定は重要な項目です。

例えば、ホームページ、LINE公式アカウント、リットリンク、申し込みフォーム、予約サイトなど。複数リンクを設定する場合は、リンク先が分かるようタイトルをつけると親切です◎

インスタではフォローをしていても、「投稿が埋もれ見てもらえない」ことがよく起こります。せっかく、興味を持ってくれてフォローしてくれたユーザーを逃さないために、LINE公式アカウントやメルマガ、公式サイトなど、直接コミュニケーションが取れる外部リンクへお繋ぎしましょう。

接触頻度が上がると、その後のご案内にも興味を持ってもらいやすくなります。

さいごに

今回は、インスタグラムのフォロワーUPに大切な「4つのプロフィール項目」についてご紹介しました。

これで問題なく、フォロワー数UPの基礎が整ったと思います💡ぜひ例文も参考に、絵文字や記号などで「遊びを心」もプラスしてプロフィールを設定してみてくださいね。

Instagramプロフィールをまるっとお願いしたい!方にはインスタ制作運用サポートがおすすめ!! 

サービスのご案内

好きなこと・やりたいこと・誰かの役に立ちたい!など貴女の活動をWebやデザインでサポート!! 「好きなこと・やりたいこと」を自身を持って発信し活躍する女性を増やすことを使命に、起業女子の「Webが苦手 ...

-ALL, WEB集客の始め方, ブログ
-,